中国:延命治療も金次第
【ヤマトナデシコ大陸奮闘日記】(83)
お金がなければ助からない
FujiSankei Business i. 2008/8/30より
中国人の友人の母親が長らく糖尿病を患っている。50歳直前に発症して10年以上、そして最近、糖尿病が原因の腎不全になり、毎週3回の人工透析が欠かせ ない体になった。友人は毎回母親を病院に送り迎えし、最新型の外国製機械を使った医療行為を受けさせ、高額の薬をもらう。日本のものが圧倒的に多いそうだ が、医療費は日本円にして毎回2~5万円、月に30~40万円かかるという。
お金がなければ助からない
FujiSankei Business i. 2008/8/30より
中国人の友人の母親が長らく糖尿病を患っている。50歳直前に発症して10年以上、そして最近、糖尿病が原因の腎不全になり、毎週3回の人工透析が欠かせ ない体になった。友人は毎回母親を病院に送り迎えし、最新型の外国製機械を使った医療行為を受けさせ、高額の薬をもらう。日本のものが圧倒的に多いそうだ が、医療費は日本円にして毎回2~5万円、月に30~40万円かかるという。
2008年08月31日:韓国・中国・アジア::skyteam2007
韓国:メタボ激増中
韓国で今、低所得層の女性・子供の肥満増(上)
規則的な運動・治療ができず、生活習慣病に悩む
朝鮮日報 2008/08/19より引用
ソウル市衿川区で家事手伝いをしているイ某さん(37)=女性=は、身長159センチ体重84キロ、ウエスト91センチという肥満状態で、糖尿病を患っている。第一子を産んだとき、「妊娠性糖尿」にかかった。その後通院しインスリン治療を受けたが、診療費が高いため治療を途中で放棄してしまった。一人で子供を育てているイさんの所得は、月100万ウォン(約10万5000円)にも満たない。
規則的な運動・治療ができず、生活習慣病に悩む
朝鮮日報 2008/08/19より引用
ソウル市衿川区で家事手伝いをしているイ某さん(37)=女性=は、身長159センチ体重84キロ、ウエスト91センチという肥満状態で、糖尿病を患っている。第一子を産んだとき、「妊娠性糖尿」にかかった。その後通院しインスリン治療を受けたが、診療費が高いため治療を途中で放棄してしまった。一人で子供を育てているイさんの所得は、月100万ウォン(約10万5000円)にも満たない。
2008年08月21日:韓国・中国・アジア::skyteam2007
中国:出産ラッシュにまった!?
<北京五輪・関連>開幕日出産希望、病院が「待った」―中国レコードチャイナ 2008/08/03より引用
2008年8月1日、1日付の法制晩報は、北京五輪開幕日に合わせて帝王切開で出産を希望する妊婦が多いが、病院側が出産予約を拒否する可能性があると伝えた。
2008年8月1日、1日付の法制晩報は、北京五輪開幕日に合わせて帝王切開で出産を希望する妊婦が多いが、病院側が出産予約を拒否する可能性があると伝えた。
2008年08月05日:韓国・中国・アジア::skyteam2007
タイ:タイ人医師にアジアのノーベル賞
タイ人医師にアジアのノーベル賞 バンコク週報 2008/07/31より引用
プロテーゼ財団事務局長を務めるテーチャイ医師(68)が、約16年にわたり貧しい身障者への義足提供に尽力したことが評価され、「アジアのノーベル賞」と称されるラモン・マグサイサイ賞を受賞することになった。
プロテーゼ財団事務局長を務めるテーチャイ医師(68)が、約16年にわたり貧しい身障者への義足提供に尽力したことが評価され、「アジアのノーベル賞」と称されるラモン・マグサイサイ賞を受賞することになった。
2008年08月05日:韓国・中国・アジア::skyteam2007